54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

菰野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3日目 3月 9日)

また、若者より高齢者向け福祉的な買い物支援になるかもわかりませんが、例えば地域内で小規模商店開業利活用ができそうな空き家空き店舗等があれば、新年度に設置予定の、令和4年度に設置予定空き家バンク制度活用して、町がマッチングをしてですね、さらに開業支援を行うなど、買い物弱者を救済する施策も考えられます。

いなべ市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第3日 3月 4日)

そこで、後継者育成空き店舗対策買い物弱者対策などしているという話ですが、具体的にどのような支援をしているのか教えてください。 ○議長水谷治喜君)  農林商工部長岡本浩一君。 ○農林商工部長岡本浩一君)  経営発達支援事業としましては、小規模事業者経営内容分析、その分析に基づきました必要な指導助言地域需要動向調査分析、その情報小規模事業者に対して提供すると。

いなべ市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第3日 3月 4日)

そこで、後継者育成空き店舗対策買い物弱者対策などしているという話ですが、具体的にどのような支援をしているのか教えてください。 ○議長水谷治喜君)  農林商工部長岡本浩一君。 ○農林商工部長岡本浩一君)  経営発達支援事業としましては、小規模事業者経営内容分析、その分析に基づきました必要な指導助言地域需要動向調査分析、その情報小規模事業者に対して提供すると。

津市議会 2019-12-03 12月03日-03号

また、これから超高齢社会、そして本格的な人口減少局面を迎える中で、地域商業を持続可能なものとしていくという課題は現に存在しておりますが、高齢者あるいは障がいを持たれる方など、いわゆる買い物弱者の方へのサポートは、今後センターパレス周辺の大門などの地域のみならず、さまざまな地域での課題として出てくると考えております。 

亀山市議会 2019-09-13 令和元年 9月定例会(第5日 9月13日)

それでは続きまして、買い物弱者について質問させていただきたいと思います。  全国的に高齢者交通事故が相次ぎまして、身近なところでも運転免許証の返納の話が出てまいりました。その方、2日に一度、リハビリに行っていらっしゃったんですけれども、しかしながら車がなければ通院ができないところにお住まいです。

亀山市議会 2019-09-01 令和元年 9月定例会一般質問一覧

4 中島 雅代 有害生物への対策について  1 市内の被害状況及び対策について  (1)セアカゴケグモについて  (2)スズメバチについて  (3)ジャンボタニシについて 中部中学校区の通学路の安全について  1 市道能褒野25号線、川崎小学校西側安全対策について  2 国道306号、亀山消防署北東分署東側安全対策について 買い物弱者

いなべ市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第3日 9月 7日)

(2)買い物弱者とは、住んでいる地域日常買い物をしたり、生活に必要なサービスを受けるのに困難を生じる人たちのことをいい、高齢者中心で、経済産業省調べでは600万人の方々がいると推定されています。  そこで、買い物弱者に対する市のフォローについて考えをお聞きします。  ①移動販売車誘致、また、導入に対する考えは。  ②近隣市では買い物バス導入し、取り組んでいる。

いなべ市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第3日 9月 7日)

(2)買い物弱者とは、住んでいる地域日常買い物をしたり、生活に必要なサービスを受けるのに困難を生じる人たちのことをいい、高齢者中心で、経済産業省調べでは600万人の方々がいると推定されています。  そこで、買い物弱者に対する市のフォローについて考えをお聞きします。  ①移動販売車誘致、また、導入に対する考えは。  ②近隣市では買い物バス導入し、取り組んでいる。

いなべ市議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第2日 9月 6日)

②公共交通買い物弱者に関して新たな政策は。  ③空き家移住促進現状と今後の対策は。  (2)各旧小学校区(白瀬東藤原西藤原中里立田)の地域振興活動状況は。  ①各校区活動状況と見えてきた課題は。  ②山村留学、蛍の飼育など、地域や旧学校が取り組んできた活動地域振興事業として市の政策として取り組む考えはないのか。  

いなべ市議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第2日 9月 6日)

②公共交通買い物弱者に関して新たな政策は。  ③空き家移住促進現状と今後の対策は。  (2)各旧小学校区(白瀬東藤原西藤原中里立田)の地域振興活動状況は。  ①各校区活動状況と見えてきた課題は。  ②山村留学、蛍の飼育など、地域や旧学校が取り組んできた活動地域振興事業として市の政策として取り組む考えはないのか。  

菰野町議会 2017-12-11 平成29年第4回定例会(第2日目12月11日)

前回の9月議会質問をさせていただきました買い物弱者免許証を自主返納された方にとって自由度の利く運行形態は、とても強い味方になります。今ここで決定した答弁はなかなかいただけないかと思いますが、これから来年度の予算編成事業内容も決められると思います。デマンド型の運行方法以外でも、住民さんが使い勝手のよい運行方法があれば、ぜひ取り入れていただきますようによろしくお願いをいたします。  

津市議会 2017-12-05 12月05日-03号

不審者侵入者に対するセキュリティーサービス先ほど宅配事業と言いましたが、買い物弱者といった社会的課題の解決に活用ができます。豊田市では、職員による豊田ドローン飛行隊が実施して、鳥獣保護対策として生息数、島根県米子市では、地域おこしとさまざまな分野で活躍が見込まれております。 そこで、質問をさせていただきます。防災訓練での活用状況と今後の活用方法

菰野町議会 2017-09-14 平成29年第3回定例会(第5日目 9月14日)

買い物弱者と言われる人たちへの対応についてお尋ねをします。  近隣商店街衰退交通手段の不足によって、日常買い物が不自由になっている高齢者層買い物弱者がふえています。若い人には、買い物に行けないってどういうことって不思議に思われるでしょう。両親や祖父母のおぼつかない足取りやぎこちない体の動きを見れば納得のいくことと思います。いずれだれもが行く道です。

菰野町議会 2017-06-15 平成29年第2回定例会(第2日目 6月15日)

日常生活にどうしても必要な買い物弱者対策を踏まえ、全庁的に取り組まなければなりません。地域公共交通の将来像について、町長はどのようなビジョンを持たれているのか、お伺いをしたいと思います。  続きまして、歯科医療について、お伺いをいたします。  歯科口腔保健の推進に関する法律が2011年8月2日、衆議院本会議にて、全会一致で成立、8月10日より公布・施行されています。

四日市市議会 2017-06-03 平成29年6月定例月議会(第3日) 本文

ほぼ同世代の入居者は年々年を重ねられており、山肌を切り開いた宿命ともいえる急な坂は暮らしにくさに直結し、買い物弱者や老老介護、コミュニティーの衰退といった課題を生み出しております。そのほかにも、利用者減少バスなどの公共交通機関本数減少、路線の廃止、同じように利用者減少で、団地内の商店街が急速にさびれつつあります。